REIGN EMCO代表のcawata-キャワタ-です。
今回、「REIGN's VISION」と題して"REIGN"ブランドの未来像や団体REIGN EMCO並びに大会Game Tournament「REIGN」が目指す場所を書いていこうと思います。
part1となっているのは年ごとの目標であったり、節目のときごとに書いていくものになるので今回をpart1とさせて頂いています。更新頻度は高いわけではありません。
Recall events from 2017 to 2019
最初に今までの"REIGN"としての活動を振り返ろうと思います。
2018年にGame Tournament「REIGN」と改称する前の前身大会として僕が2017年6月23日に運営を始めた「Shadowverse特別ルール大会」がREIGNの出発点です。そこから「Shadowverseオンライン大会REIGN」と改称し、2018年1月1日にGame
Tournament「REIGN」と改称し、今に至ります。
2017年は大会運営に慣れることが精一杯だったのと同時に地に足をつけることに必死だったので大きな成長は無かったものの、cawata-キャワタ-という人物が大会運営者であるという認知を広げることは出来たと思っています。
そして、2018年に本格的にREIGNとしての運営を始めました。この年は地に着いたくらいの土台を固める年になったと思います。1年前に引き続き、Shadowverseの大会を勢力的に展開していったことで基盤を築くことが出来たと思います。
そして、2019年。固まった土台からREIGNの名前をあらゆるタイトルシーンに向けて発信する飛躍の年になりました。新規タイトルの採用はもちろん、運営母体をREIGN運営チームからコミュニティ団体「REIGN EMCO」と改めるなど参加者や周囲の方が分かりやすい形に整えられたと考えています。
2017年6月から運営を開始して2年半でREIGNブランドは着実に認知度を増して、Game Tournament「REIGN」はエントリー数を伸ばしてきています。この期間があったから今のREIGNはあるわけで誰でも下積み時代はあると思っています。この期間を経た上で自由に活動出来るようになるのでREIGNの活動はこれから始まるといっても過言ではありません。
※関連記事 - 『REIGN』のおはなし。
2020年を代表するコミュニティ団体に。
2年半の基盤を築く期間を経て臨む2020年はコミュニティ団体のレベルではないほどの活動をしていきたいと考えています。そのために、既存タイトル運営の強化・更に多くのタイトルシーンへのアプローチを継続して行っていくつもりです。
既存タイトル運営の強化という点では主軸となるShadowverse大会をより多くの皆様に参加してもらえるように創り上げていき、昨年から開始したクラッシュ・ロワイヤル大会も徐々にクラロワコミュニティに波及していくようにプレイヤーの目に留まる大会・イベントを企画していきます。好評だったクラロワ日韓交流戦に続く新たなイベントの開催にもご注目ください。
上記の"コミュニティ団体のレベルではないほどの活動"というのはREIGN EMCOとしての目標になります。団体としてまず2020年は『Make advanced REIGN』をスローガンに掲げ、このブランドをもう一歩前に前進させられるようにしていくという気持ちを持っています。有志で行われるコミュニティ大会で一番の壁になるのが継続することです。主催者のモチベーション次第で開催するかしないかは決まり、モチベーション次第で継続するかしないかが決まる。その中で地道に継続して運営を続けていく主催者は一握りしかいません。ただでさえ、継続が難しいコミュニティ大会を更に盛り上げるために運営メンバー全員で頑張っていきたいと思います。生まれたての小鳥に羽を授け、飛べるように見守る親鳥のように新規イベントの創出・成長を手掛けていきます。
ゲームタイトル間の交流を盛んに。
先述した新規イベントの創出という部分に絡んだ話になりますが2020年はゲームタイトル間の交流を盛んにしていきたいと考えています。これはAというゲームタイトルのファンをBというゲームタイトルに引っ張ってくるという意味ではなく、個人で複数のタイトルをプレイする人に複数の楽しみ方が出来るようイベントを創っていくという意味です。今まで、高頻度・定期開催を目的とする「REIGN General」やその他イベントは完全にそのゲームコミュニティのためだけに企画していました。もちろん、イベントを企画する際、このことを考えるのは当然ですし正解だと思います。しかし、そのゲームをプレイする人だけが楽しむイベントではこれ以上の発展は望めないと考えています。そこで今年中に配信を行える環境の整備と実施を目標にしていこうと思います。必ず行うという断言は出来ませんが温かい目で見て頂ければと思います。
配信以外にも個人で複数のタイトルをプレイする人に向けたことを行っていく予定です。詳細は発表できませんが、複数タイトルが集まるオンラインイベントを企画しています。ここであらゆるタイトルの参加者はもちろん、コミュニティ大会運営者も交流出来ればと考えています。そのためにREIGNと名前が付くイベントであっても他のコミュニティ大会と連携したイベントも行えるように準備を進めています。
こうして、REIGN EMCOとしてコミュニティ団体だからと捉われることなく、積極的にゲームタイトル間の交流を図っていきます。
団体という組織を育てる。
2019年10月に設立したREIGN EMCOではコミュニティ大会運営者の育成も行っていきたいと考えています。最終的に個人の大会を持つことを目標とする人がいればそこまでの間でREIGN EMCOで経験を積むのもいいし、学ぶのもありだと思います。
今いるメンバーが個人の大会を持ちたいのであればお互いが納得のいく形で協力しながら新ブランドを設立していきたいとも思っています。数少ない有志のコミュニティ大会を増やすために自分が出来ることを積極的に行っていこうと思います。
長々と書いてきましたが、ここまで2年半続いてきたREIGNを簡単にも潰さないために、そして更に発展していくためにこれからもあらゆることに挑戦していきます。上手くいかずに断念することもあるかもしれません。それも経験のうちとして失敗を繰り返しながら確実に成長していきますのでこれからもよろしくお願いします。